まずはこれを読め!油絵を描くのに役立つ参考書はこれだ!

油絵をはじめてみませんか?

イーゼルにキャンバスを立てて、自由に絵を描いていくのは、とても楽しいですよ。

「油絵を描いてみたいけど、参考書はどれがいいんだろう?」

そういう声のために、油絵を描くのに役立つ本を、まるっと紹介したいと思います。

まず参考書って数が多くて、どれがいいか選ぶのから大変なんですよね。

そこで初心者でもわかりやすく、かつ実用的なものをピックアップしました。

油絵を描くための、おすすめ本を紹介!

また油絵だけでなく、描く力そのものを磨ける良書も紹介しています。

ここで紹介した本を参考に、油絵をはじめてみましょう。

意外と簡単なので気軽に挑戦してみてください。

Creemaにて作品の販売もしています

ルネサンスとは一体何か?その本質をわかりやすく解説します!

12星座の由来にまつわるギリシア神話の物語!

西洋美術史の流れを完全整理!20世紀から現代まで!

油絵を描くのに役立つ参考書!

それでは、おすすめの参考書を紹介していきます。

油絵の入門書だけでなく、絵を描くための基本やスキルを磨けるものなど選りすぐりました。

どれも読みやすいだけでなく、内容も充実した参考書です。

・誰にでもわかりやすい

・基本を抑えながら実用性も高い

・資料が豊富で実際のイメージが掴みやすい

まずわかりやすく読みやすいことが重要です。

そしてしっかりと基本を抑えながら、専門性も高いこともポイントです。

さらに写真や図説など、資料を豊富に掲載していると理解がしやすいです。

油絵を描きはじめてみる際の、参考になればと思います。

『油絵Style & Process』

はじめて油絵に挑戦する方におすすめなのが、『油絵Style & Process』です。

油絵の基本から、描き方の違い(スタイル)、描き進め方(プロセス)が、わかりやすく解説されています。

また画材についての説明やQ&A、用語解説も収録されています。

様々なモチーフや描き方が取り上げられているので、表現の幅を広げるのにも役立つと思います。

油絵における、実際の描き方の手順がよくわかります。

『油絵Style & Process』

まずはしっかり基本を抑えるのが重要である。

『巨匠に教わる 絵画の技法』

油絵における、様々な絵画技法を解説しているのが『巨匠に教わる 絵画の技法』です。

古典から現代に至るまでの、巨匠たちの用いていた技法を、わかりやすく説明しています。

またルネサンス、バロック、印象派など、美術史も同時に学ぶことができます。

伝統技法というのは、やはり定番であり役立つテクニックです。

様々な種類の技法を、知ることができますよ。

『巨匠に教わる 絵画の技法』

油彩技法の発展

油彩自体は古くから利用されていました。その技法を、ルネサンス期の芸術家ヤン•ファン•エイクが発展させます。そしてヨーロッパ中に普及すると、多くの芸術家が利用し始めました。かくして以降の西洋美術における、中心的な存在となったのです。

『人体ドローイングマスターコース』

人物画は、油絵における花形であり王道と言えます。

『人体ドローイングマスターコース』は、人物デッサンのスキルを磨きたい人におすすめです。

高度な内容でいながら、とてもわかりやすく丁寧に解説がされています。

人体をデッサンする上で、本質的に大事な基礎が身につきます。

また人体をデッサンする技術は、油絵に限らず様々なアート表現において役立ちますよ。

やはりデッサンは基本であり、重要な要素ですね。

『人体ドローイングマスターコース』

デッサンが上達すれば、描くスキルそのものが上がる。

『やさしい顔と手の描き方』

顔を描く際におすすめの参考書が『やさしい顔と手の描き方』です。

いい意味でタイトルを裏切っていて、顔の描き方を徹底解説しています。

解剖学の知見も豊富に取り入れて、詳細に顔の構造を分析しています。

書かれたのはかなり昔ですが、今読んでも十分役に立ちます。

描き方の古典的名著です。

全然やさしくなく、むしろ鬼と言えるほど詳細に、顔の構造を解説しています。

『やさしい顔と手の描き方』

『リズムとフォース 躍動感あるドローイングの描き方』

どうすれば生き生きとした人物を描けるか?

それを解説しているのが『リズムとフォース 躍動感あるドローイングの描き方』です。

生命感や躍動感を感じさせる人物の描写方法を、わかりやすく解説しています。

人のポーズには必ずリズムとフォースがあり、それを意識し表現するための方法です。

人物をうまく描きたいという、あらゆる人におすすめです。

生き生きとしたポージングを描く秘訣を教えてくれます。

『リズムとフォース 躍動感あるドローイングの描き方』

『画づくりのための光の授業』

絵を描く際に、光というのは非常に重要なポイントです。

そして光の効果を詳しく解説しているのが、『画づくりのための光の授業』です。

とても科学的かつ論理的に、様々な光の効果を説明しています。

また豊富なカラー写真を用いて、非常に詳しい内容となっています。

光を描く際の参考資料として、手元に置いておきたい本です。

初心者からベテランまで、あらゆるアーティストの役に立つでしょう。

実際の風景や、映画のワンシーンなども取り上げて、様々な光の効果を解説しています。

『画づくりのための光の授業』

光の法則を理解しておくことは、絵を描くスキルに直結する。

『学校では教えてくれない風景スケッチの法則』

風景画の描き方には『学校では教えてくれない風景スケッチの法則』がおすすめです。

スタジオジブリでも背景美術を担当していた著者による、とてもわかりやすい風景画講座です。

初心者にもやさしく、それでいながら実践的なノウハウやテクニックが詰まっています。

不透明水彩による描き方ですが、その基本は他の画材でも問題なく応用できます。

日本のアニメーターの技術は、非常に参考になります。特にジブリは別格です。

『学校では教えてくれない風景スケッチの法則』

まとめ

油絵を描くのに、役立つ参考書を紹介しました。

初心者でもわかりやすく、そして実用的なものがおすすめです。

ここで取り上げたものは、どれも描くスキルを磨ける参考書です。

気になるものがあれば、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

そして何より、楽しんで取り組みましょう。

ジョーゼフ・キャンベルの『神話の力』を要約!

岡本太郎の名言炸裂!『自分の中に毒を持て』を要約まとめ

killer55aa77