ファンタジーの定番!北欧神話に登場する怪物たち!

北欧神話に登場する怪物たちは、まさにファンタジーの原点と言えるものです。

巨人にエルフにドワーフ。

誰もが一度は聞いたことのあるような、有名なものばかりです。

ここでは、そんな北欧神話に登場する怪物たちを、まとめて一挙に紹介しました。

北欧神話の怪物たちを紹介!

僕はアーティストでブロガーで作家をしている、日下晃と申します。

もともと大学では西洋史専攻でした。そのため西洋の歴史や文化を、わかりやすく紹介するのが得意です。

そんな訳で、北欧神話を多くの人に楽しんでもらいたいと考えています。

またファンタジー好きなら、まず間違いなく楽しめる内容だと思います。

それでは、はるか遠い昔に北欧の地で培われた、独特の世界観を感じてみてください。

北欧神話はとても魅力に溢れていますよ。

『北欧神話の武器や道具』

最強の神々!オリュンポス十二神をわかりやすく解説!

恐ろしくも魅力的!ギリシア神話に登場する怪物たち!

12星座の由来にまつわるギリシア神話の物語!

北欧神話とは何か?

北欧神話とは、スカンディナビア半島、アイスランド、デンマーク、ドイツなどに広がっていた、北方ゲルマン人たちに伝わる神話体系です。

北欧神話の特徴
  • 北方のゲルマン民族の神話である
  • 独特の世界観・宇宙観を持つ
  • 荒々しくも勇猛な神々と終末思想

世界の創造から滅亡までを物語る、神々と英雄の伝説です。

中世以降、ヨーロッパ諸国は次々とキリスト教化されていきました。

これに対して、アイスランドやスカンディナビア半島のゲルマン人たちは、10世紀頃までキリスト教化されず、古くからの信仰を残していました。

そして北欧神話は様々な歌や詩、散文の形で後世に残されました。

『図解 北欧神話 F‐Files 』

北欧神話に登場する怪物たち!

それでは、北欧神話に登場する怪物たちを紹介していきます。

巨人族を中心に、様々な生き物が描かれています。

神々の他にも様々な種族が登場するのです。

現代のファンタジー作品において、もはや定番とされている者たちも多いです。

まさにファンタジーの原点がうかがえますよ。

巨人族

神々に匹敵する強大な力を持つのが、ヨトゥンと呼ばれる巨人族です。

ヨトゥンヘイムという世界に住まうとされています。

神々とは敵対関係にあり、衝突を繰り返します。

最終戦争ラグナロクは、神々と巨人族との争いです。

原初の巨人ユミルを祖とし、オーディンはじめアース神族とは、遠いながらも血縁関係にあります。

巨人というより怪物である存在もいます。

また女性の巨人などは、美しい容姿で女神に近い者もいます。

大きさも、人間サイズから途方もない巨体まで様々です。

エルフ

森や泉などに住む、妖精の種族がエルフです。

北欧神話ではアールヴと呼ばれ、アールヴヘイムという世界に住んでいます。

若く美しい容姿で、不死または長寿とされます。また魔法を操ります。

また現代におけるエルフのイメージは、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に大きく影響を受けたものです。

ドワーフ

地中に住む小人の妖精がドワーフです。

北欧神話ではドヴェルグと呼び、ニザヴェリールという世界に住まうとされます。

高度な鍛冶や工芸技能をもつとされ、様々な武器や魔法のアイテムをつくり上げました。

エルフと並び、『指輪物語』はじめ多くのファンタジー作品に登場しますね。

中世ヨーロッパの教科書

ファフニール

竜殺しの英雄、シグルズが戦ったドラゴンがファフニールです。

ファフニールは北欧神話を代表するドラゴンであり、洞窟の中に黄金を隠してその番をしています。

もともとはドワーフだったのですが、呪いの指輪の魔力によって怪物へと変身しました。

そして英雄シグルズが赴き、伝説の剣グラムでファフニールを退治したのでした。

このシグルズの竜退治は、西洋では非常に有名で人気のある物語です。

『ニーベルンゲンの歌』をはじめ多くの物語に登場しました。

また魔力を秘めた黄金の指輪のモチーフは、その後の様々なファンタジー作品に影響を与えました。

J・R・R・トールキンの『指輪物語』や、ワーグナーの『ニーベルングの指環』などが代表的です。

ニーズホッグ

世界樹ユグドラシルの根をかじるドラゴンが、ニーズホッグです。

有翼の黒竜で、ニヴルヘイムにあるフヴェルゲルミルの泉に住んでいます。

その部下である無数の蛇たちもいて、彼らは共にユグドラシルの根をかじっています。また、泉に浮かぶ罪人たちの死体を食べています。

この泉から溢れる水は、いくつもの川となり世界へと流れ出しています。

またニーズホッグは、ユグドラシルの頂上にいるワシとよく言い争います。 

 この両者は、ユグドラシルを駆け回っているリスによって、メッセージを伝え合っています。

ラグナロクの際に、ニーズホッグは死者を背中に乗せて羽ばたくとされます。

北欧とドラゴン

キリスト教においては、ドラゴンは悪魔的な存在とされた一方で北欧におけるドラゴンは、単に邪悪なだけの存在ではなく、お守りのシンボルにもされていた。ヴァイキングなどは魔除けのために、船首に竜頭を掲げていた。またアイスランドの国章に描かれている4体の守護者のうち、ひとつはドラゴンである。これはアイスランドの四方を、ドラゴン、雄牛、鳥、巨人が守護していると、サガに記された伝説に由来する。

4頭の牡鹿

世界樹ユグドラシルには、四頭のシカが住んでいます。

それが、ダイン、ドワーリン、ダニール、デュラスロールです。

ユグドラシルの樹皮や葉を食べているとされます。

ニーズホッグやこの鹿たちがかじり続けても、ユグドラシルが枯れることはありません。

これは女神ノルンが神聖な泉の水をかけて、樹が枯れない様に管理しているからとされます。

ラタトスク

世界樹ユグドラシルの表面を駆け回るリスが、ラタトスクです。

頂上にいるワシから根本にいるニーズホッグまで、メッセージを伝えるため駆け回っているとされます。

ドラゴンとワシとの間では常に言い争いが起こっており、ラタトスクは、それを扇動して楽しんでいるとされます。

いたずら好きの性格をした生き物の様です。

『オーディンの箴言』

ユミル

北欧神話における、すべての始まりとなった原初の巨人がユミルです。

世界の始まりには、炎と氷しか存在しませんでした。

その両者が混じってできた霜の中から、巨人ユミルが生み出されます。

このとき、アウズンブラという牝牛も一緒に生まれます。

ユミルは単独で、ヨトゥンの巨人たちを生み出していきました。

またアウズンブラからは、ブーリという最初の神が生まれます。

神と巨人が交わった子孫から、オーディン、ヴィリ、ヴェーという3人の神が生まれました。

彼らはユミルを殺害し、その体を利用して世界を創造しました。

『進撃の巨人』でもお馴染みの始祖の巨人ですね。

フェンリル

神々に災いをもたらすと予言された、巨大な狼がフェンリルです。

とてつもない巨体を持ち、鼻や口からは煙と炎が噴き出しているとされます。

ロキと女巨人との間に生まれました。

不吉な予言とその強大な力から、神々はフェンリルに脅威を抱きます。

そしてフェンリルに嘘をついて騙し、グレイプニルという魔法の縄で拘束しました。

これを成功させたのが軍神テュールでしたが、その際に右手を食いちぎられます。

神々の脅威は抑え込まれたものの、それは最終戦争までの一時的なものでした。

そしてラグナロクにおいて拘束を断ち切ったフェンリルは、オーディンと対決し飲み込みます。

しかしその直後、オーディンの息子ヴィーゼルによって討ち取られたのでした。

ヴァイキング

9〜12世紀頃にヨーロッパ各地に侵入した、北方ゲルマン人の総称がヴァイキングである。優れた航海術を持ち、各地で略奪を行う一方で、商業活動も盛んに行なっていた。そして各地に植民すると、ノルマン系の王朝が次々と建国された。

『ヴァイキングの歴史 創元世界史ライブラリー』

ヨルムンガンド

世界を一周するほどの巨大な大蛇がヨルムンガンドです。

その大きさはミズガルズの大陸を一周し、自分の尻尾を咥えるほどだとされます。

フェンリルと同じく、ロキの子どもです。また雷神トールの宿敵でもあります。

神々の脅威となると予見され、生まれてすぐ海に捨てられました。

しかし死なずに成長し、とてつもない巨体を持つ怪物になります。

最終戦争ラグナロクにおいては、大陸に大津波を巻き起こし、そして因縁のトールと対決するのでした。

トールはミョルニルを3度投げつけヨルムンガンドを倒しますが、その毒を浴びせられ自らも倒れます。

己の尾を咥える竜のイメージは、世界中の神話に共通して見られます。ウロボロスとも呼ばれ、永遠性、死と再生、完全性などを象徴します。

神話と心理学との関係

神話は心理学とも密接な関係がある。心理学の権威ユングは、人には「集合的無意識」があることに注目した。誰であれ無意識の深層には、神話的な共通のパターンがあるというものである。ユングはこれを元型(アーキタイプ)と呼んだ。

ガルム

恐ろしい冥府の番犬が、ガルムです。

北欧神話における冥界、ヘルヘイムにおいて、死者たちを見張っています。

ギリシア神話に登場する有名な地獄の番犬、ケルベロスによく似た存在だと言えます。

ラグナロクにおいては、鎖から解放されて神々に襲いかかりました。

最後は軍神テュールと相打ちとなり果てました。

スコルとハティ

スコルハティは、太陽と月を追いかける2頭の狼です。

巨浪フェンリルの子どもたちです。

北欧神話では、太陽と月はそれぞれの神によって運行されています。

これを絶えず追いかけているのが、スコルとハティの2匹です。

スコルは太陽を、ハティは月を追いかけています。

これにより太陽も月も、また登ってはまた沈みを繰り返している訳です。

ラグナロクの際には、この2匹が追いついて、太陽も月も飲み込まれるとされます。

『エッダ』

北欧神話の主な原典とされるのが『エッダ』という写本である。13世紀のアイスランドで編纂された。北方ゲルマンが語り継いできた伝説を、詩の形でまとめ上げたものである。「古エッダ(詩のエッダ)」と「スノッリのエッダ」の2種類がある。古ノルド語で書かれた。

スレイプニル

主神オーディンの愛馬がスレイプニルです。

8本の足で空や海を駆けることができ、また冥界と地上を行き来することもできます。

またロキの子どもでもあります。

あらゆる馬の中で最高の存在とされました。

北欧神話に登場する名馬は、スレイプニルの血を引いていることが多いです。

『北欧神話の教科書』

フギンとムニン

オーディンに仕える2羽のカラスが、フギンムニンです。

それぞれ「思考」と「記憶」を意味します。

オーディンの命を受け、世界中を飛び回り情報を収集しています。

また人の言葉も理解できます。

ゲリとフレキ

オーディンに仕える2匹の狼が、ゲリフレキです。

その名はともに「貪欲」を意味します。

オーディンの宮殿ヴァルハラにて、その足元にはべるとされます。

ワインしか飲まないオーディンに代わり、振る舞われる肉を平らげるとされます。

ルーン文字

北方ゲルマンが使用していた、独自の文字体系がルーン文字である。北欧神話においては、オーディンが見出した呪力を持つ特別な文字とされる。愛のルーン、勝利のルーン、知恵のルーンなどがある。この文字を刻むことで、様々な効果を発揮するとされた。

『ルーン文字:古代ヨーロッパの魔術文字』

タングニョーストとタングリスニル

雷神トールの戦車を引く2頭の山羊が、タングニョーストタングリスニルです。

2頭の引く戦車は、凄まじい轟音と火花を散らします。

これは雷鳴と稲光の象徴とされます。

またトールによって食料とされても、骨と皮さえ残っていれば、次の日には蘇らせることができます。

グリンブルスティ

豊穣神フレイに仕える黄金の猪が、グリンブルスティです。

いかなる馬よりも早く空や海を駆け、毛皮は光り輝きます。

ドワーフにより生み出された、宝のひとつでもあります。

ベイグルとトリエグル

女神フレイヤが従える2匹の猫が、ベイグルとトリエグルです。

フレイヤは出掛けるとき、この2匹の猫に引かせた戦車に乗りました。

ベイグルは蜂蜜、トリエグルは琥珀を意味します。

またフレイヤは、愛と豊穣の女神です。

魔術にも長けていて、セイズという魔法を操ります。オーディンはじめ、アース神族に魔術を教えています。

また死者を迎える役割も持ち、戦死者の魂をオーディンと分け合うとされます。

『北欧神話の幻獣たち』

まとめ

北欧神話に登場する、怪物たちを紹介しました。

巨人、エルフ、ドワーフ。

まさに、ファンタジーの原点と言える存在ばかりです。

時代を越えて語り継がれてきたのは、それだけの価値や魅力を持っているからでしょう。

また知れば知るほど、様々な背景がわかって面白いですね。

killer55aa77