IT入門講座

よくわかる!プログラミングとは何か基本からサクッと解説!

近年プログラミングが、非常に注目を集めるようになりました。

インターネットやスマホの爆発的な普及もあり、情報技術の需要が高まり続けているためです。

もはや情報技術は、現代社会に欠かせないインフラと言えます。

そして2020年からは、学校教育においてもプログラミングが必修科目となっています。

しかし一方で、「そもそもプログラミングって何?」「パソコンは苦手」「いまいちよくわからない」といった人も多いのではないでしょうか?

また意外と、ちゃんと基本から説明しているサイトってないんですよね。

そこでここでは、今さら聞けないプログラミングの基本を、わかりやすく解説したいと思います。

プログラミングとは何か?

プログラミング

コンピューター用語。プログラム言語の規則にもとづいてコンピューターに実行させる作業の指示を順序だてて細かく記述したものをプログラムと呼び,これを作ることをいう。アルゴリズムを基礎とする。できたプログラムはコード化されて記憶装置に送りこまれる。→自動プログラミング

百科事典マイペディア

そもそもプログラミングとは何でしょうか?

プログラミングとは、その名の通りコンピュータ上におけるプログラムを書くことです。

コンピュータに行わせる処理の手順を、決められた形式(プログラム言語)に従って書き表したものですね。

つまり人間がコンピュータに与える、指示や命令のことです。

コンピュータはプログラムが与えられて初めて、実際の処理を遂行することができるのです。

コンピュータ上における脚本の様なもの、と捉えるといいかもしれません。

プログラミングに必要なもの

まずはプログラミングに必要な環境を整えましょう。

必要なものは以下です。

プログラミングに必要な環境
  1. パソコン
  2. インターネット環境
  3. プログラミングツール

まずパソコンとネット環境がないと始まりません。

ちなみにスマホやタブレットもコンピュータなので、プログラミングも問題なくできます。

ただ作業効率で言えば、やはりパソコンの方が向いているでしょう。

次にプログラミングツールです。

プログラミングを行うには、専用のソフトウェア環境が必要です。

テキストエディタ、コンパイル、デバッガといったものを用います。

これらが統合された、IDE(統合開発環境)というものがおすすめです。

プログラミングの基本的な流れ

それではプログラミングの基本を見ていきましょう。

どういった流れで作業が進むのか解説します。

プログラミングの基本
  1. 設計
  2. コーディング
  3. テスト
  4. バグ修正
  5. 完成

設計

まずは設計から始まります。要は自分が何をやりたいかですね。

まずはプログラミングでできることを知り、その中から自分がしたいことを考えましょう。

アプリの開発やウェブサイトの制作が代表的ですね。最近はAIの開発も非常に盛んです。

やりたいことが決まったら、次にプログラミング言語を選びます。

使用するプログラミング言語は、何をつくりたいかによって変わってきます。

コーディング

やりたいことが決まったら、実際にプログラムを書いていきます。

テキストエディタというソフトを用いて、プログラミング言語を入力していきます。

このプログラミング言語によって書かれた文字列を、ソースコードと言います。

そしてこのプログラムを書く作業のことを、コーディングと言います。

テスト

コーディングによってソースコードが書けたら、実際に実行してみます。

まずソースコードを、実際にパソコン上で動く様に変換します。

人間がわかる形から、コンピュータがわかる形へと変える訳ですね。

このソースコードの変換をすることを、コンパイルといいます。

ソースコードをコンパイルして読み込ませることで、実際にパソコン上で動くプログラムができるのです。

これによって実行ファイルができあがります。ダブルクリックすれば、起動するやつですね。

実行ファイルを起動して、プログラムの動きを確認します。

スクリプト言語

スクリプト言語ならば開発時のコンパイルが不要です。PHP、Ruby、Pythonなどが代表的です。習得およびコーディングが比較的簡単でありながら、複雑な処理を行うことができる言語です。現在ではAI開発をはじめとして、多くの分野で活用されています。

まとめ

プログラミングの基本をわかりやすく解説しました。

まさに情報技術の王道と言える、とても人気のある技能ですね。

またパソコンとネット環境があれば学習を始められるので、子どもから社会人まで誰でもチャレンジできます。

自分のやりたいことや、興味関心を引く分野があれば、気軽に取り組んでみるといいでしょう。

ではご覧いただきありがとうございました。