西洋美術史

ルネサンスとは一体何か?その本質をわかりやすく解説します!

ルネサンスが何かわかりますか?

現在のルネサンスに関する説明の多くが、重要なポイントをうまく捉えられていません。

この問題にふと気がつきました。

従来の説明では、肝心な点がうまく解説されていないため、何処かフワッとした感覚でしか理解できないのです。

テストではオーケーかもしれませんが、これだとルネサンスの重要なポイントがわからないままです。

本当に理解したいのであれば、もう一歩踏み込んだ説明が必要になります。

ルネサンスの本質をつかもう!

ということで、ルネサンスとは一体何か?その本質をわかりやすく解説しました。

教科書ではわからない、その本当の姿が見えてくると思います。

今一度ルネサンスとは何かを学んでみましょう。

僕は大学で西洋史を専攻していました。歴史の授業なら任せてください。

歴史や文化もわかる 西洋美術史の教科書

12星座の由来にまつわるギリシア神話の物語!

そもそも中世ヨーロッパとは何か?その本質からよくわかる解説!

ルネサンスの本質は科学の復興と進歩である!

ルネサンスRenaissance

ルネサンスは「再生」「復活」を意味するフランス語であり、一義的には、古典古代の文化を復興しようとする文化運動である。14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった。また、これらの時代を指すこともある。

Wikipediaより

まずはルネサンスを、わかりやすく一言でまとめます。

ルネサンスとは「科学の復興と進歩によりもたらされた、革新的な芸術運動のこと」です。

この科学の復興と進歩という認識や記述が、従来のルネサンスの説明では不十分でした。

科学の復興と進歩がルネサンスの本質である。

古典の文化に回帰して芸術に目覚めた、というだけでは精神論に近いニュアンスです。

そのため、なぜルネサンス期に文化水準が向上したのか掴みにくいのです。

この不足部分をちゃんと説明すれば、立ちどころに理解できる様になると思います。

つまり文化というよりも、古代ギリシア・ローマの自然科学を中心とした学問を復興させたのです。

その方が的を得ていて理解しやすいと思います。

人類の歴史的な転換点にはいつも、学問や技術の革新がありました。

『図解でわかる ホモ・サピエンスの秘密』

従来の説明では解釈の順序が逆になってしまう!

ルネサンスに関する一般的な説明の多くが、科学というポイントをうまく抑えていません。

そのために、おかしな順序で解釈されてしまうのです。

従来の説明では、古代ギリシア・ローマの復興運動をしたことで文化水準が高くなった、という解釈をしてしまいます。これでは逆です。また漠然としていて掴みにくいです。

「科学の進歩」という説明を加えることで、一気に理解しやすくなると思います。

まず「科学の進歩」による文化水準の発展が先にあり、そこから様々な芸術活動が花開くのです。

つまり、文化の復興の前に科学の復興が先に起きていた、ということですね。

「文化」という漠然とした説明が多い

教科書的なルネサンスの説明では「文化」という言い方が多様されます。

ギリシア文化、ローマ文化、キリスト教文化、イスラム文化、ヘレニズム文化などです。

「ギリシア、ローマ文化を復興させた」「イスラム文化、ヘレニズム文化を取り入れた」といった具合です。

間違いではないのですが、「文化」というと意味合いが広すぎます。

抽象的で漠然としすぎているため、具体的に何が起きたのかが掴みづらいのです。

最も本質的な変化は科学の進歩!

ルネサンスは、それ以前の中世の頃と比べて、一体何が変わったのでしょうか?

十字軍の遠征、地中海貿易の発展、産業と各諸都市の発展、ビザンツ帝国の滅亡などなど、一般的に言われるものも要因ではあります。

ただそれらは、主たる要因につながるサブ的要因です。

そして最も主たる要因こそが、「学問の復興」であり「科学の進歩」なのです。

解剖学、遠近法など、ルネサンスの芸術では、それまでにない技法が用いられました。

この目覚ましい文化水準の発展をもたらしたものこそ、科学を中心とした学問の進歩と発展に他なりません。

科学の進歩が様々な芸術文化を開花させた。

このポイントをしっかり抑えない限り、ルネサンスの本質は見えてこないでしょう。

ダ・ヴィンチやミケランジェロの素晴らしい作品も、先人たちの培った学問の上で、表現が可能になったのです。

その時代だけでなく、大きな歴史の流れで掴むことで、本質が見えてきます。

『経済・戦争・宗教から見る教養の世界史』

油彩技法の発展

油彩自体は古くから利用されていた。それをルネサンス期の芸術家ヤン•ファン•エイクが、さらに発展・確立させた。そしてヨーロッパ中に普及すると、多くの芸術家が利用し始めた。かくして油彩技法は、以降の西洋美術における中心的な存在となっていった。

ルネサンスとは西洋が科学を取り戻した時代である!

大局的な視点で見ると、ルネサンスとは「西洋が科学を取り戻した時代」と呼べます。

科学という学問を生み出し、それを一旦は捨て去り、そしてまた呼び戻した、という西洋世界の歴史です。

ルネサンスを読み解く歴史の流れ
  • 古代ギリシアは高度な科学の知見を有していた
  • 中世キリスト教会はそれらを排斥した
  • 大翻訳時代において、科学をはじめ学問を呼び戻した

これは、ゆうに一千年を越える長大な歴史の流れです。

この流れがわかると、ルネサンスをその本質から理解できるようになります。

高度な科学を有した古代ギリシア・ローマ

紀元前の古代ギリシアにおいて、西洋世界は世界の中心ともいうべき、高度な文化水準を持っていました。

その科学の知見は、驚くほどに高度なものです。

まず何より、アルファベットの起源ともなるギリシア文字を生み出したことが大きいでしょう。

それからプラトン、ソクラテス、アリストテレス、ピタゴラス、ヘロドトスなどなど、優れた学者たちが研究を積み重ねていきました。

そして、哲学、文学、数学、天文学、医学、歴史学といった学問ができあがります。

積み上げた知見を、体系的にまとめたのです。

古代ギリシアは優れた科学の知見を有していた。

そして、飛躍的な技術の向上が起こり、文化水準が高まります。

これにより優れた芸術活動も可能になりました。また演劇やスポーツ競技も始まります。

続く古代ローマ時代においても、こうした学問の体系は引き継がれ、優れた文化水準が維持されました。

古代ギリシアのエラトステネスは、地球の円周をほぼ正確に測定していました。

『数学者図鑑 Kindle版』

科学を手放した中世キリスト教会

5世紀に西ローマ帝国が崩壊したあと、西洋を支配したのはキリスト教勢力でした。

そして西洋は中世の時代に入ります。

またキリスト教会封建制度が、社会の基盤となっていきます。

キリスト教会は勢力を拡大し続け、王権と並ぶほど絶大な権力を握ります。

そして中世初期において、古代ギリシア・ローマで培われた文化を排斥しました。

それは、学問や科学の放棄に他なりませんでした。

キリスト教会は古代ギリシアの学問を排斥した。

キリスト教会は神学を最高の学問と位置付け、科学をはじめとした他の学問を追いやったのです。

これにより西洋世界は、著しい没落と停滞に陥ります。

中世のはじまりに、西洋は世界の中心ではなくなりました。

『ビジュアル図鑑 中世ヨーロッパ』

学問を継承した中世イスラム世界

西洋で手放された学問を引き継いだのは、中世に起こったイスラム勢力でした。

7世紀に出現したイスラム世界は、西アジアを中心に巨大な王国を築き上げます。

そして西洋社会では禁書とされたギリシアの学術書を、次々とアラビア語に翻訳していきました。

これによりギリシアの学問を取り入れ、文化が飛躍的に発展していったのです。

中世イスラムは古代ギリシアの学問を引き継いだ。

特に数学、医学、化学といった分野を発展させます。

かくして当時のイスラム世界は、世界最高の文化水準を持つに至りました。

ちなみに「アルゴリズム」という言葉は、中世イスラムの数学者、アル・フワーリズミーが由来です。

『イスラーム文明とは何か——現代科学技術と文化の礎』

科学を呼び戻した「大翻訳時代」•「12世紀ルネサンス」

西洋が学問を取り戻すきっかけとなったのが「大翻訳時代」または「12世紀ルネサンス」と呼ばれる時代です。

これは、イスラム世界から流入した学術書を、大量に翻訳していった運動であり、その時代のことです。

シチリア王国やカスティリヤ王国(スペイン)の宮廷で、知識人たちの手によって、イスラムの文献が次々と翻訳されていきました。

古くから海上交易が盛んで、国際色豊かな地域であったことも要因です。

イスラムの文献を吸収することで、ヨーロッパは学問を取り戻した。

これにより、古代ギリシア・ローマの学問を呼び戻すだけでなく、イスラム世界の進んだ科学も取り入れていったのです。

また、こうした学問の復興による刺激も伴い、この時代において大学が生みだされました。

この時代が大学の起源になります。オックスフォードやケンブリッジなど、今日にも残る有名大学が設立されていきました。

『十二世紀のルネサンス ヨーロッパの目覚め』

イタリアルネサンスの開花

西洋世界は、科学をはじめとした学問を取り戻したことで、技術と生産力を向上させていきます。

産業の発展は富をもたらし、更なる文化水準の向上をもたらします。

その中心となったのは、北イタリアの諸都市でした。

中でも代表的な都市はフィレンツェです。

それらの都市で、芸術家たちは資産家たちの保護を受け、様々な芸術活動を展開していきます。

北イタリアを中心にルネサンスの芸術運動が起こった。

またビザンツ帝国崩壊時に、商人たちにより膨大なギリシア語文献が、イタリアに流入したことも要因です。

こうして14世紀頃から、科学の進歩を土台として、イタリアルネサンスの革新的な芸術運動が花開いていったのです。

貴族たちがパトロンという支援者となることで、芸術家たちは一層活躍することが出来ました。

『ルネサンスの世渡り術』

モナ・リザ

美術史上で最も有名な絵画が『モナ・リザ』である。レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれたこの絵は、現在はフランスのルーヴル美術館に所蔵されている。今日においてもダントツの人気で、多くの人々を魅了している。

ルネサンス期における発明!

それでは、ルネサンス期における重要な発明を抑えておきましょう。

まず三大発明が大砲、羅針盤、活版印刷です。

さらにイスラム世界から引き継いだ、錬金術の発展も重要です。

ルネサンスの三大発明
  • 大砲
  • 羅針盤
  • 活版印刷

これらの発明が、その後の世界の歴史を変えていくことになります。

学問を復興させたことにより、西洋は世界の中心の座を取り戻していったのです。

鉄砲、大砲の開発

中国で発明された火薬が、イスラム世界を経由して西洋にもたらされました。

それをもとに、ルネサンス期には鉄砲大砲といった近代兵器が生み出されます。

軍事革命ともいえる出来事で、その後の戦争のあり方そのものが大きく変わっていきました。

中世ヨーロッパの教科書

羅針盤の発明

羅針盤とは方位磁針、つまりコンパスのことです。

これにより、航海術の飛躍的な進歩が起こります。

西洋諸国は世界各地へと繰り出し、大航海時代へとつながっていきました。

その後の歴史において、西洋世界が世界の覇権を握ることになる礎になったと言えます。

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』

活版印刷の発明

グーテンベルクの生み出した活版印刷により、印刷技術の飛躍的な向上がもたらされました。

大量印刷が可能となり、大衆も書物を手にできる様になっていきました。

知識や技術の蓄積と伝達が、より広く行えるようになったのです。

社会全体の教育水準•知的水準を、大きく向上させるものだったと言えます。

ヒューマニズムによる個人の尊重

ルネサンスの重要なポイントに、ヒューマニズム(人文主義)がある。中世のキリスト教会中心の世界観を脱し、人間中心の世界観を肯定するものである。これは個人の認識や尊重の芽生えであった。その後の西洋世界の、基盤ともいえる価値観となっていった。

錬金術の発展

イスラム世界で発展した錬金術が、西洋世界にももたらされました。

ルネサンス期にはさらにその研究が進み、化学の基礎が出来上がっていきます。

そして、その後の科学革命へとつながっていきました。

歴史や文化もわかる 西洋美術史の教科書

まとめ

ルネサンスの本質的な意味を解説していきました。

それは科学をはじめとした、学問の復興に他なりません。

一度は手放してしまった偉大な功績を、また呼び戻し発展させることで、可能になった芸術運動なのです。

この大局的な流れをつかむことで、ルネサンスがよりハッキリと理解できると思います。

ルネサンスとは「科学の復興と進歩によりもたらされた革新的な芸術運動のこと」という訳ですね。

それでは、ご覧いただきありがとうございました。