リアルな球体の描き方!輪郭よりも光の階調を意識しろ!

球体をリアルに描くコツを紹介します!

光の階調でとらえる、反射光を描く、最暗部であるオクルージョン・シャドウを描く、といった点がポイントとなります。

実際に描いている様子と共に、ポイントを抑えながら説明していきます。

また、球体など基本図形をリアルに描くことは、絵の上達に役立ちますよ。

対象を単純化して捉えて描くことは、様々な場面で応用が効くからです。

球は非常にシンプルな題材ですが、正確に描写するのは意外と難しいです。基礎基本が身につくので、絵の練習にはもってこいです。

基本図形の描き方は基礎として役立つ!

基本図形を正確に描くことは、絵の上達に役立ちます。

どんな題材を描く際も、まず対象を単純化してとらえることが有効です。つまり複雑な細部ではなく、まず大まかな全体の構造を把握するのです。

その際に、基本図形に置き換えます。球体、箱型、円柱、扇型など自分の好きで構いません。

基本図形に置き換えることで、格段に対象をとらえやすくなります。そして、基本図形の描き方が分かっていれば、様々な対象に応用が効くのです。

始めは細部にとらわれてしまいがちです。まずは、大まかな構造から把握しましょう。細部を描くのは後からで大丈夫です。

球体の描き方の手順

それでは、球体の描き方を見ていきます。

描く際は、なるべく実物や写真など、質の良い資料を用意して描きましょう。

実際に描いている様子と共に、ポイントを抑えながら解説していきます。

僕は油絵で描いていますが、描き方の基本は他の画材でも同じです。

まずは下絵、球体のアタリを取ります。

球なので円形ですね。

光源の位置を見定めます。

この場合は、左上からの順光です。

影のアタリを取ります。

エリアごとの光の階調をとらえる

リアルに描く際は、輪郭よりも対象のエリアごとの光の階調をとらえると良いです。

そうすることで、より立体的でリアルに描けます。

陰である暗部のエリアを描いていきます。

中間の階調を描きます。

日向と陰の境と言えます。

美術では中間の階調をハーフトーンと言います。

明るいエリアとハイライトを描きます。

全体として、暗部、中間部、明部と連なる滑らかなグラデーションを意識します。

反射光を描く

リアルな絵を描く際に、非常に重要なポイントが反射光です。

反射光とは、その名の通り物体からの反射によって照らされる光です。

地面からの反射光が、最も一般的です。

対象の陰の部分に、反射光が表れます。

これを描くことで、写実感やリアル感がグッと増します。

陰である暗部のエリアに、反射光を描き込んでいきます。

中間の階調で描くといいでしょう。

光源が強いほど、反射光も強く表れます。

次に影を描いていきます。

暗めから中間の階調で描きます。

最暗部であるオクルージョン・シャドウを描く

オクルージョン・シャドウ(Occlusion shadow)とは、物体同士が接する部分に出来る最も暗く濃い影のことです。

本影とも呼ばれます。光が入り込めないため、とても暗くなります。

美術だけでなく、現在はCG(コンピュータ・グラフィックス)の分野でも、頻繁に用いられます。

反射光と同様に、これを描くことでリアル感がグッと増します。

影の中、地面との接点にオクルージョン・シャドウを描きます。

最も暗い階調になります。

あとは全体の調子を整えて完成です。

リアルな球体が描けました。お疲れ様です!

まとめ

リアルな球体の描き方を解説しました。

基本図形の描き方は、様々な場面で応用が効くので役立ちます。

またポイントとしては、

  • 光の階調ごとのエリアでとらえる
  • 反射光を描く
  • 最暗部であるオクルージョン・シャドウを描く

といった点が挙げられます。

https://akira-kusaka-studio.com/%e8%87%b3%e9%ab%98%e3%81%ae%e9%80%b8%e5%93%81%ef%bc%81%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a9%e3%81%af%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99/
killer55aa77