描き方

リアルな絵を描ける様になる!実践的で役立つコツ!

本物らしいリアルな表現のためには、どういったことが必要でしょうか?

そのために役立つコツを、分かりやすく紹介したいと思います。

光源の設定、立体構造の把握、リズムや流れ、陰や影の設定などがポイントになります。

それぞれ大事な点を抑えながら、詳しく見ていきます。

ポイントを抑えることで、グッとリアルな絵が描けますよ。

リアルに描く際のポイント!

リアルに描くにはコツがあります。

まずは、その基本的なポイントを抑えることです。

リアルに描く際のポイント!
  • 光の設定
  • なるべく質の良い資料を用意する
  • 基本図形に単純化する
  • 立体構造の把握
  • リズムや流れと正確なアウトライン
  • 影の落ち方の設定
  • 陰になる部分の設定

こうした点を抑えながら描くことで、リアルで本物らしい描写が出来ます。

光の設定

まず重要なのは、光源の位置です。

どの方向から光は差しているかを、最初に設定します。

そして、光の強さや種類を確認します。

直射光か拡散光か、暖色か寒色か、順光か逆光かなどです。

リアルな描写において、光の設定は最重要事項です。

描き始める前に、必ず光の設定は決めておきましょう。

光の設定において、最高の教師はアニメーターです。様々な光の効果を熟知していて、見事な作品を作り上げます。

なるべく質の良い資料を用意する

リアルな描写において重要なのは、実際に観察しながら描くことです。

そのために、なるべく質の良い資料を用意しましょう。

実物や写真や絵を見て描くのが、理想的です。

現代はインターネットのおかげで、良質な資料がすぐ手に入ります。

アーティストにとっては、とてもありがたいことです。どんどん利用しましょう。

基本図形に単純化する

描き始める前に重要なのは、描く対象の全体像をまずしっかりと把握することです。

そのためには、まずは細部ではなく大まかな構造からとらえます。

その際に、基本図形への単純化が有効です。

描く対象を、球体や箱型や円柱など、基本図形に単純化してとらえるのです。

そうすることで、細部にとらわれず、対象の構造をよく理解することが出来ます。

初心者ほど細部にとらわれがちです。まず重要なのは細部ではなく、全体構造の把握や設定です。

立体構造の把握

上手く描くためには、描く対象の立体構造を把握しましょう。

立体構造を把握する際に役立つのが、面構成によるブロック処理です。

描く対象の表面全体を、面のつながりでとらえるのです。

面構成は立体表現、写実表現に役立ちます。

実際に描く際も、面を意識して描くと、格段に立体的に見えます。

実際に描く際は、面と面の境をあまりボカさないのがコツです。わりとクッキリそのまま残す方が、上手くいきます。

リズムや流れと正確なアウトライン

描く題材のアウトライン(輪郭線)は、なるべく正確に描く必要があります。

そのためにも、まずは細部ではなく大まかな構造からとらえます。

構造を把握したら、大体のアタリを取ります。

そして全体を見ながら、リズムや流れを意識して描きます

リズムや流れとは、実際に目に見える線や輪郭ではなく、全体の構図から感じるラインです。

そこから徐々に細部を加えていき、アウトラインを整えていきます。

優れた構図には、必ずリズムや流れのラインがあります。「気」の流れと言うのが、一番伝わるかもしれません。

影の落ち方の設定

次に、影の落ち方を見ます。

影とは、何らかの物体によって光の進行を遮る結果、壁や地面にできる光が当たらない暗い部分のことです。

光の角度や種類によって、影は様々な落ち方をします。

基本的に光は直進するので、光源の位置で影の長さは決まります。

また、直射光か拡散光かで影の形は変わります。

直射光の場合、輪郭のくっきりとした影になります。

拡散光の場合、輪郭のボヤけた影になります。

陰になる部分の設定

光の当たらない陰になる部分を決めていきます。

陰とは、光が元から当たらない暗い部分です。

遮蔽物などは関係なく、角度的に元から光の当たらない部分が陰です。

どこまで光が当たるのか、検討しておきます。

ここでも、面構成が有効です。

当然ですが、光源を向いている面に光が当たり、向いていない面が陰になります。

陰には光源からの光は当たりませんが、反射光が当たります。

反射光は、リアルな表現に欠かせない重要な要素です。

そして、どこがより明るくてどこがより暗いか、明暗の調子を設定します。

まとめ

リアルな絵を描くための、実践的なポイントを解説しました。

まとめると

  • 光の設定は最重要ポイント
  • なるべく質の良い資料を用意する
  • 基本図形に単純化する
  • 立体構造の把握
  • リズムや流れと正確なアウトライン
  • 影の落ち方の設定
  • 陰になる部分の設定

といったところになります。

加えると、自分がやりたい様に、楽しんで描くことも大切なポイントです。

https://akira-kusaka-studio.com/%e8%87%b3%e9%ab%98%e3%81%ae%e9%80%b8%e5%93%81%ef%bc%81%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a9%e3%81%af%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99/