NFTって知ってますか?
このところ、メディアなどで頻繁に取り上げられる様になりました。
「最新技術を利用した画期的なアートビジネス」といったイメージで宣伝されています。
しかし一方で、「怪しい」「胡散臭い」といった批判もあり、数々の問題点も指摘されています。
そこでここでは、NFTとは何か、わかりやすく解説したいと思います。
NFTの実態を、よく把握してみてください。
ChatGPTだけじゃない!?3つの代表的な生成AIチャットボットを紹介
NFTとは何か?
非代替性トークン
非代替性トークン(ひだいたいせいトークン、英: non-fungible token、略称: NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である。NFTは、画像・動画・音声、およびその他の種類のデジタルファイルなど、容易に複製可能なアイテムを一意なアイテムとして関連づけられる。
Wikipedia
そもそもNFTとは何でしょうか?
NFTとは「非代替性トークン」のことです。
簡単に言うと、デジタルファイルにつける目印の様なものです。
英語では「Non-Fungible Token」と言い、その略称としてNFTと呼ばれます。
ビットコインなど暗号資産に利用される「ブロックチェーン」という技術が用いられています。
◾️そもそもインターネットとは何か?その基本からわかりやすく解説!
NFTはアートのことではない!
まずハッキリとさせたいのが「NFTとはアートのことではない」ということです。
NFTとは、ただのデータであり電子情報です。
デジタルアートのことでもありません。画像や動画ですらありません。
データファイルに紐づける、ただの目印でしかありません。
NFTとは電子データであり、アートのことではない。
◾️そもそもGoogleとは何か?その基本から分かりやすく解説!
NFTの実態は「詐欺まがいの金融商品ビジネス」である!
NFTとは何か、わかりやすく言い表したいと思います。
それは「詐欺まがいの金融商品」です。
というかほとんど詐欺です。
にも関わらず、あまりに公然とまかり通ってしまいました。
なぜなら、いまいち何なのか実態がよくわからないからです。
詐欺まがいの金融商品ビジネスはみんなそうです。
リーマンショックの引き金になった、サブプライムローンも全く同じでした。
何なのかよくわからないまま、うまい話に釣られて商品を買わされる訳です。
- 何なのかよくわからない
- 実体がない
- 嘘や誇張が多い
そしてNFT市場の構造は、ポンジ・スキームやネズミ講・マルチ商法など、詐欺の手法とよく似ていると批判されています。
また実際に、美術品詐欺などの悪徳商法に頻繁に利用されています。
そもそもの構造自体が詐欺的なので、当然と言えるかもしれません。
NFTの実体は、詐欺的な金融商品である。
ただの金融業界によるマネーゲーム
NFTの実態は、サブプライムローンと全く同じです。
何の安全も保証もない、ほとんど詐欺と言える金融商品です。
にも関わらず、注目が集まりマネーが集中します。
なぜかと言うと、金融業界を中心に「とても美味しい話ですよ」という一大キャンペーンを展開するからです。
「こんなに儲けた人がいる」「あの有名人もやっている」「誰でも儲けられる」
こういった話をメディアを利用して流しまくり、ブームをつくり出すのです。
まさにNFTは、金融業界が儲けるためのマネーゲームそのものです。
NFTビジネスの中心にいるのは、暗号資産を売り捌きたい金融業界である。
利用するには暗号資産を購入しないといけない
NFTを利用するには、暗号資産を購入しないといけません。
購入するにも出品するにも、必ず暗号資産をまず購入する必要があります。
なぜ暗号資産をわざわざ買わないといけないのでしょうか?
それはNFTの本質が、「なるべく暗号資産を売り捌きたい金融業界によるマネーゲーム」だからです。
◾️そもそもSNSとは何か?その基本から課題までサクッと解説!
根本から破綻しているNFTのデジタルアート市場
現在NFTは主に、デジタルアートと関連付けられています。
このマーケットが、そもそもの根本から破綻しています。
あまりのバカバカしさに、笑えてくるほどです。
なぜなら、NFTだろうが作品そのものは誰でもコピーできるからです。
なので出品されている作品が、オリジナルかコピーかの判別すら不可能なのです。
NFTの実態は、バカバカしいほどに破綻している。
誰でもコピーできるNFT作品
繰り返します。
NFTだろうが、作品自体は誰でもコピーできます。
右クリックしてコピーか、スマホ上でポチるだけです。
つまり普通にコピペできるんです。
画像や動画などのデジタルデータなんだから、当たり前ですよね。
Wikipediaにも載っている事実です。
NFT作品自体は誰でもコピーできる。
コピーできないのは、あくまでNFTデータだけであり、画像や動画など作品のデータファイルではありません。
にも関わらず、
NFTであれば「アートの複製や偽造が出来ない」「アートの所有者になれる」「唯一無二の宝物である」
などの様な、誇張された言い回しがされています。
唯一無二の宝物かの様な「誇大広告」
複製や偽造が出来ない?唯一無二のオリジナル?
はい、全部嘘です。
コピーできないのはNFTデータだけであり、作品そのものではありません。
それをあたかも、作品そのものがコピーできないかの様な言い回しが横行しています。
下のNFTの説明文を見てください。
コ◯ンチェックの公式サイトのものですが、かなり誤解を生みやすい表記をしています。
まさに誇大広告そのものです。
あからさまな印象操作だと言わざるを得ません。
この様にNFTビジネスは、金融業界による詐欺に近い手法により、成立しているのです。
NFTビジネスでは、嘘や誇張が多い。
◾️今さら聞けない!生成AIとは何かをわかりやすくサクッと解説!
そもそもNFTで一体何を買うのか?
NFT作品は誰でもコピーできます。
であれば、購入する意味は一体何でしょうか?
今のところNFTを購入しても、一体何が手に入るのかよくわかりません。
もしくは実質的に何も手に入りません。
冗談ではなく、冷静に考えてそれが事実ではないでしょうか。
NFT作品を購入しても、実際のところPCやスマホの画面上で眺めるだけです。
そしてそれは、わざわざ暗号資産でNFTを購入しなくても、誰でもできることです。
また、そもそもNFTを購入しても、著作権はじめ作品の法的権利などもほとんど手に入らないのです。
あるコレクターは、「それだけの金額を支払う余裕があることをアピールするためのステータスシンボル」とNFTを例えているそうです。
つまりNFT作品を購入したという事実、それだけの金があるというアピールですね。
NFT作品を購入しても、実際のところ何も手に入らない。
ビル・ゲイツ氏、「NFTは大馬鹿理論に基づいている」
それではMicrosoftの創業者で、世界長者番付常連のビル・ゲイツ氏による、NFTに関するコメントを紹介したいと思います。
「私は関与しない。当然だ」
「100%、大馬鹿理論に基づいている」
米TechCrunch主催のイベントにて
まとめ
NFTとは何かを、わかりやすく解説しました。
それは「詐欺まがいの金融商品ビジネス」のことです。
何なのかよくわからないものを、うまい話で釣って買わせる訳です。
サブプライムローンなどと同じく、まさに現代の資本主義が生んだ歪みだと言えるでしょう。