ウイスキー講座

そもそもウイスキーとは?その特徴や魅力をわかりやすく解説!

近年ウイスキーの人気がとても高まっています。

庶民的なハイボールから高級品まで、様々なウイスキーの需要が上がっているのです。

「ウイスキーをもっと知りたい!」

という人も増えているのではないかと思います。

ですが、そもそもウイスキーとは一体何でしょうか?

ウイスキーを基本からわかりやすく解説!

そこでここでは、ウイスキーとは何かその基本から解説したいと思います。

とても多くの製品があり、そのタイプも様々です。

ウイスキーはとても奥が深い。

その特徴や種類、製造工程に飲み方やおすすめまで、わかりやすく紹介しました。

ウイスキーの楽しさや魅力を知ってみましょう。



僕自身ウイスキーが大好きです。とても個性豊かで面白いお酒ですよ。

1280

ウイスキーとは何か?

ウイスキーとは、大麦やライ麦、トウモロコシなどの穀類を原料とした蒸留酒のことです。

中でも大麦は主要な原料であり、ウイスキー製造に欠かせません。

この大麦を発芽させたものがモルト(麦芽)です。

そしてモルトを発酵させてから蒸留するのがポイントです。

専用の蒸留機で、2〜3回かけて蒸留を行います。

これにより雑味が少なくなり、また香りが抽出されます。

そして重要なのが、木製の樽においての長期熟成です。

ウイスキーは樽の中で、長い年月をかけて熟成させるのです。

これにより深い琥珀色をしており、また香りが高く、そして深いコクを持つようになるのです。



ウイスキーづくりには、歴史の中で生み出された様々な技術が用いられています。

ウイスキー3つの条件

① 穀物を原料とする

② 蒸留酒である

③ 木製の樽の中で長期熟成させる

上にあげたものが、ウイスキーとしての条件をまとめたものです。

この3つをすべてクリアしたものが、ウイスキーであると言えるのです。

なのでウイスキーの定義は、

穀物を原料とした蒸留酒で、木製の樽で長期熟成させたもの

ということになります。

ウイスキーには様々な技術が結集されている。

ウイスキーがつくられる場所

ウイスキーづくりには、その土地の気候や環境が影響します。

製造工程だけでなく、熟成時における周囲環境も変化をもたらすのです。

そして良質な天然水が湧いていることが重要です。

他の酒づくりと同様、ウイスキーにおいても水は命です。

この様に蒸溜所のある土地の風土や水質によって、ウイスキーの味わいは変化します。

そして各地で、個性豊かなウイスキーが生み出されていくのです。

ウイスキーはつくられた土地によって、味が様々に変化する。

ウイスキーの個性

ウイスキーは蒸溜所ごとに、非常に個性を持っている。その土地の風土によって育まれるからである。海の近くの蒸溜所のウイスキーは、潮の香りがする。木々に囲まれた蒸溜所のウイスキーは、森の香りがするのである。

ウイスキーの種類

ウイスキーにはどんな種類があるのでしょうか?

最も基本的なタイプを紹介します。

モルトウイスキー

大麦麦芽のみを原料としたものがモルトウイスキーです。

単式蒸留器で2〜3回蒸留してつくられます。

豊かで複雑な味と香りが楽しめます。

最も基本となる重要なウイスキーです。

グレーンウイスキー

トウモロコシ、ライ麦、小麦などを主原料にしたものがグレーンウイスキーです。

連続式蒸留器でつくられ、大量生産することが可能です。

クセや香りは控えめで柔らかな味わいです。

主にブレンドに用いられます。



バーボンはグレーンウイスキーの一種です。独特の製法により、力強い味わいを生んでいます。

ブレンデッドウイスキー

上の2つ、モルトとグレーンをあわせたものがブレンデッドウイスキーです。

原酒の種類やブレンドの割合で味が変化します。

クセのない安定した品質を、大量生産することができます。

ウイスキー市場の大半がブレンデッドです。

ウイスキーの主な種類は、モルト、グレーン、ブレンデッドである。

ウイスキーのつくり方

それではウイスキーのつくり方を見てみましょう。

最も代表的なモルトウイスキーの製造工程を、わかりやすく解説していきます。

ウイスキーの製造工程

まずはモルト(麦芽)をつくる。大麦を水に浸して発芽させた後、熱風をあてて乾燥させる。

⬇︎

次にモルト(麦芽)を粉砕し、温水と混ぜてお粥状にする。ここで麦芽中の酵素が働き、でんぷんが糖分に変わる。これをろ過して麦汁を搾り出す。

⬇︎

この麦汁を酵母によって発酵させると、アルコール度数7〜8%の液体となる。酵母の種類や発酵条件によって、香りなどに特長がでる。

⬇︎

次に発酵液をポットスチルと呼ばれる蒸溜器に入れる。そして蒸留を2、3回行い、アルコール濃度を65~70%に高める。仕組みとしては、アルコールと水の沸点の違いを利用したものである。この蒸留により雑味が減り、香りが抽出される。ちなみに、この時点では無色透明である。

⬇︎

それから蒸留液を木製の樽に詰める。そして数年以上の長期間じっくり寝かせる。ウイスキーの琥珀色や奥深い味わいの秘密は、この樽熟成にある。また貯蔵環境によって複雑な変化を見せ、多彩なウイスキー原酒が生まれる。

⬇︎

最終的にいくつかの樽の原酒を調合し、香味を整えてから瓶詰めされ出荷される。またブレンデッドウイスキーの場合、麦以外の原料で作ったグレーン原酒をブレンドする。

以上がウイスキーの製造工程になります。

麦芽による発酵、蒸留による抽出、樽による長期熟成がポイントです。



時間と手間を惜しまずかけることで、美味しいウイスキーが生まれる訳ですね。

蒸溜所見学に行こう

さらにウイスキーを知りたいなら、蒸溜所見学がおすすめ。日本には優れた蒸溜所がいくつもある。なんとも言えないクラシカルな雰囲気が魅力的である。また蒸溜所は水質の良い場所にあるので、ロケーションも素晴らしい。

画像はサントリー公式サイトより

ウイスキーの飲み方

それでは、ウイスキーの主な飲み方を紹介したいと思います。

これが絶対といった決まりなどはありません。

自分が好きな方法で楽しむのが1番です。

またウイスキーは、非常に低糖質で低カロリーなお酒です。

太りにくいので健康管理にもおすすめですよ。



大量飲酒や一気飲みはやめましょう。

ストレート

ウイスキーをそのまま飲むのがストレートです。

ウイスキーの芳醇な香りと味わいを楽しめます。

シングルモルトはじめ、高級ウイスキーを飲む際にもおすすめです。

ミネラルウォーターやソーダなどと交互に飲みましょう。

ロック

グラスに注いだウイスキーに、氷を入れて飲むのがロックです。

ウイスキーの定番的な飲み方です。

キリッと冷えたウイスキーを楽しめます。

またウイスキーのロックは見た目も美しいですね。

飲むたびにグラスと氷が奏でる音も楽しめます。

ハイボール

もはや定番ともなった、ウイスキーのソーダ割りがハイボールです。

ソーダとウイスキーの割合は、4対1ぐらいが目安です。

ウイスキーの香りが引き立ち、どんな料理にもよく合います。

万人におすすめの飲み方です。

ホットウイスキー

ウイスキーのお湯割りがホットウイスキーです。

寒い季節にピッタリの飲み方です。

体を中から温めてくれます。

お湯の量はウイスキーの2倍から3倍くらいが目安です。

ウイスキーは飲み方によっても味わいが大きく変わる。

画像はサントリー公式サイトより

普段使いにおすすめのウイスキー

では次に、普段使いにおすすめのウイスキーを紹介したいと思います。

お手頃でいながら飲みやすく、美味しいウイスキーをピックアップしました。

クセが少なく初心者にも向いていると思いますよ。



様々な料理に合うので、ハイボールにするのもおすすめです。

バランタイン

ブレンデッドウイスキーの王道とも言えるのがバランタインです。

40種類以上のモルトを巧みにブレンドし、豊かで滑らかな味わいが特徴です。

バニラや蜂蜜の様な、甘く華やかな香りがあります。

まろやかでバランスが良く、とても飲みやすいスコッチです。

バランタイン ファイネスト

カティーサーク

帆船のマークでお馴染みの、スコッチウイスキーがカティーサークです。

マッカランはじめ、スペイサイドのモルトを中心にブレンドされています。

柑橘などを思わせる爽やかな香りを持ちます。

軽い口当たりの爽やかで飲みやすいウイスキーです。

カティーサーク

ジョニーウォーカー

スコッチの定番とも言えるのがジョニーウォーカーです。

闊歩する紳士がトレードマークです。

また世界で最も飲まれているウイスキーでもあります。

果実の様な甘みとスパイシーさがあり、スモーキーな余韻が残ります。

ジョニーウォーカー レッドラベル

フォアローゼス

飲みやすくておすすめのバーボンがフォアローゼスです。

4つの薔薇がトレードマークです。

原料や製法にこだわり、香りや個性の異なる10種の原酒をブレンドしています。

花や果実を思わせる、甘く華やかな香りを持ちます。

軽い口当たりで柑橘の様な爽やかさがあります。

フォアローゼス

サントリーウイスキー 角瓶

誰もが知っているお馴染みの存在が、サントリーウイスキー 角瓶です。

薩摩切子にヒントを得た、亀甲模様のボトルデザインが特徴的です。

1937年に発売された、超ロングセラー商品です。

またハイボール人気を引っ張ってきた存在でもあります。

厚みのあるコクと甘い香り、ドライな後口を持ちます。

サントリーウイスキー 角瓶

ブラックニッカ

角瓶と並ぶ超定番ウイスキーがブラックニッカです。

ひげのブラックの愛称で親しまれています。

現在は様々なシリーズが登場しています。

やわらかな香りと甘くまろやかな味わいのウイスキーです。

とても飲みやすいロングセラー商品です。

ブラックニッカ スペシャル

ウイスキーは低糖質なので、普段使いにもおすすめ。

ご褒美や贈り物にピッタリ高級ウイスキー

それでは高級ウイスキーたちも紹介したいと思います。

やはりシングルモルトがおすすめです。

非常に香りが良く、またとても美味しいです。

蒸溜所ごとに個性が強く表れるのも魅力的です。



高級ウイスキーの中でも、シングルモルトは非常に人気があります。

山崎

1923年に、日本初のウイスキー蒸溜所として操業したのが、山崎蒸溜所でした。

そこで生み出される、日本を代表するシングルモルトが山崎です。

国際的にも高い評価を得ています。

バニラや果実を思わせる、上品な甘い香りを持ちます。

また甘くなめらかでコクのある味わいです。

サントリー シングルモルト ウイスキー 山崎

白州

南アルプスの自然に育まれたシングルモルト、それが白州です。

森に囲まれた蒸溜所が生み出す、日本の自然の恵みを感じさせるウイスキーです。

また山崎と並び、国際的にも高い評価を得ています。

果実や新緑を思わせる、フレッシュで爽やかな香りです。

そしてフルーティでコクがあり、キレの良い味わいです。

サントリー シングルモルト ウイスキー 白州

竹鶴

日本ウイスキーの父、竹鶴政孝の名を冠したウイスキーです。

余市と宮城峡のモルトを中心にブレンドされています。

また国際的にも高い評価を得ています。

バニラや果実を思わせる、やわらかな甘い香りを持ちます。

フルーティでいながらコクのある味わいです。

竹鶴ピュアモルト

余市

北海道の地でつくられるシングルモルトが余市です。

また世界的にも高い評価を得ています。

余市蒸溜所は、竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想の地として選んだ場所でした。

現在世界で唯一とされる、昔ながらの「石炭直火蒸溜」でつくられます。

やわらかな樽の熟成香と、麦芽や果実の甘い香りを持ちます。

味わいは重厚で力強く、スモーキーな余韻が続きます。

シングルモルト 余市

宮城峡

竹鶴政孝が余市の次に選んだのは、ふたつの清流が出合う東北の山あいの地でした。

その東北の地でつくられるシングルモルトが宮城峡です。

また世界的にも高い評価を得ています。

とても華やかでフルーティな香りを持ちます。

味わいも甘くフルーティで、バランスが良くコクがあります。

シングルモルト 宮城峡

ザ・グレンリベット

シングルモルトの原点とも言えるのが、ザ・グレンリベットです。

1824年に政府公認第一号の蒸溜所となったのが、グレンリベット蒸溜所でした。

以降シングルモルトとして世界的な人気を誇ります。

花や果実を思わせる、とても華やかでフルーティな香りです。

味わいはバニラや蜂蜜、果実の甘さ、またナッツの風味なども感じさせます。

ザ・グレンリベット12年 シングルモルトスコッチウイスキー

ボウモア

潮の香りとスモーキーさが魅力のシングルモルトがボウモアです。

ウイスキーの聖地とも言われるアイラ島で、最古の蒸溜所でもあります。

海に面する貯蔵庫で熟成され、潮の香りを感じさせるウイスキーです。

またスモーキーさと果実を思わせる香りもあります。

味わいもとてもスモーキーで、コクと甘さも感じます。

シングルモルト ウイスキー ボウモア 12年

ラフロイグ

イギリス王室御用達のシングルモルトがラフロイグです。

チャールズ国王のお気に入りで、自ら買い付けに蒸溜所へ来訪することもあるほどです。

ボウモア同様にアイラ島のウイスキーで、潮の香りやスモーキーさが特徴です。

クセが強く個性的な味わいですが、世界中のウイスキー・ファンから愛されています。

とてもスモーキーで、潮の中に薬草の様な香りもあります。

味わいもとてもスモーキーながら、滑らかな甘さも感じさせます。

シングルモルト ウイスキー ラフロイグ 10年

ザ・マッカラン

シングルモルトのロールスロイスとも言われるのが、ザ・マッカランです。

世界的な評価も高く、不動の人気を誇る高級ウイスキーです。

厳選されたシェリー樽を使って熟成されています。

バニラや果実を思わせる、上品な甘い香りを持ちます。

味わいはドライフルーツの様な豊かな甘さに、複雑な奥深さも感じさせます。

シングルモルト ウイスキー ザ マッカラン 12年 

シングルモルトは個性が強く高級なウイスキーである。

まとめ

ウイスキーとは何かを、わかりやすく解説しました。

それは穀物を原料とした蒸留酒で、木製の樽で長期熟成させたものです。

とても豊かな香りや味わいを持ったお酒です。

時間と手間を惜しまずかける製法によって、美味しいウイスキーが出来上がります。

また蒸溜所によっても様々な個性があります。

気になるウイスキーがあれば、ぜひ気軽に試してみてください。