西洋美術史

アール・ヌーヴォーとは生命感にあふれた優雅な芸術運動である!

アール・ヌーヴォーとは何でしょうか?

それは、19世紀末のヨーロッパから起こった、繁栄の時代を象徴する、華やかで優雅な芸術運動でした。

生命感に満ちたデザインが特徴的で、パリをはじめ様々な都市の景観の中にも見ることができます。

ここでは、そんなアール・ヌーヴォーをわかりやすく解説してみました。

歴史的な時代背景から、代表的な芸術家とその作品、また様々な文化的側面から紐解いています。

僕は大学で西洋史を専攻していました。西洋の歴史や文化なら任せてください。

Creemaにて作品の販売もしています

西洋美術史の流れを完全整理!古代からルネサンスまで!

西洋美術史の流れを完全整理!近世から19世紀まで!

西洋美術史の流れを完全整理!20世紀から現代まで!

アール・ヌーヴォーとは何か?

19世紀末から20世紀初頭にかけて、西洋ではアール・ヌーヴォーという芸術運動が起こりました。

またアール・ヌーヴォーとは「新しい芸術」を意味します。

花や植物などのモチーフ、自由な曲線の組み合わせ、鉄やガラスといった新素材の利用などが特徴です。

その影響は建築、工芸、グラフィックデザインなど多岐の分野に渡りました。

『名画のすごさが見える西洋絵画の鑑賞事典』

工業化による非創造性への反発

イギリスから始まった産業革命による工業化は、飛躍的な生産力の向上をもたらします。

しかしそれは一方で、効率化や画一化の推進でもありました。

長時間労働や低賃金といった問題を生み出し、その単調な無機質さは、人間性や創造性とは真逆のものでした。

ウィリアム・モリス

この工業化による創造性の枯渇を危惧したのが、イギリスのデザイナーであるウィリアム・モリスでした。

モリスは、自然界のモチーフの研究、洗練されたフォルムへの回帰を追求し、アール・ヌーヴォーの運動の先駆けとなります。

工業化によって激しく変化する時代の中で、人間らしい生命感を取り戻そうとした運動だと言えます。

モリスの運動を先駆けとして、アール・ヌーヴォーは西洋諸国に広まっていきました。

モリスが中心に起こした運動を、アーツ・アンド・クラフツ運動と言います。

【レスポートサック】ウィリアム・モリス「ピンパーネル」デザイン ポーチ

ロココの復興

アール・ヌーヴォーのスタイルは、ロココ様式の復興でもありました。

ロココとは、18世紀に貴族のサロン文化を中心に広まった芸術様式です。

曲線を多用した優雅なデザインが特徴で、アール・ヌーヴォーの原型とも言えます。

そのロココを基調としたデザインの復興が、フランスを中心として起こりました。

当時のフランスはパリを中心として、ベル・エポックと呼ばれる繁栄の時代にありました。

華やかな都市の文化が隆盛し、アール・ヌーヴォーはその流れと合わさり発展していったのです。

また、ロココは宮廷における貴族たちの文化でしたが、アール・ヌーヴォーは都市における市民たちの文化でした。

ヨーロッパの各都市には、アール・ヌーヴォー様式の建築物が、今でも多く残っています。パリやブリュッセルが代表的です。

ジャポニスムの影響

19世紀の万国博覧会への出品をきっかけに、ヨーロッパでは日本文化が流行していました。

それがジャポニスムです。

浮世絵や屏風などの日本の美術品は、当時の市民だけでなく、芸術家たちにも非常に大きなインパクトを与えます。

有機的でシンプルなフォルム、自然をモチーフとしたデザイン。そうした要素が取り込まれていきました。

その影響が最も大きかった芸術運動が、印象派やアール・ヌーヴォーだったのです。

アール・ヌーヴォーを代表する芸術家たち!

アール・ヌーヴォーは、その時代における様々な芸術文化に広まりました。

装飾を多用しながらもスッキリとしたデザインは、ロココの繊細さとジャポニスムが融合したものと言えるでしょう。

そうしたアール・ヌーヴォーの美術作品は、リトグラフによるポスターなどが代表的です。

アール・ヌーヴォーの代表的な芸術家には、ミュシャ、ロートレック、クリムトなどがいます。

ミュシャ

アルフォンス・ミュシャ無くして、アール・ヌーヴォーは語れません。

その革新的で洗練されたスタイルによって、アール・ヌーヴォーを体現・象徴する存在です。

繊細優美かつ、大胆な画面構成が特徴的です。

自然や芸術など様々なモチーフを、優雅な女性の姿に擬人化させるなど、ユニークな手法を用いて表現を行いました。

ポスターなど、リトグラフによる作品が代表的です。

その卓越したデザインセンスと描写力によって、優れたアート作品を数多く生み出しました。

ミュシャの描く女性像は、非常に開放的で新鮮さを感じさせます。

活躍したのはフランスですが、チェコ出身の芸術家です。

ミュシャの作品は、まるで現代のアーティストが、コンピュータグラフィックスで描いたかのようです。

『スラブ叙事詩』

ミュシャは純粋な芸術としての絵画作品も制作しています。その代表が大作『スラブ叙事詩』です。故国チェコと、その民族であるスラブへの畏敬を表現したもので、全20作からなる巨大な絵画作品です。

ロートレック

アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレックは、アール・ヌーヴォーで活躍したフランスの芸術家です。

少年期の事故により伸びなくなった、低い身長がトレードマークです。また、伯爵家という大変な名家の出身でした。

ロートレックは、これまでにない斬新で芸術的なポスター作品を生み出しました。

細部を排除した極端なデフォルメ、大胆でシンプルな構図や色使い。

これまでの伝統や常識に一切縛られない、自由で新しい表現方法でした。

それらは、日本の文化や美術が大きく影響しています。

ロートレックは、浮世絵をはじめ日本の文化に関心が強く、そこから強くインスパイアを受けていました。

そしてその作品は、キャバレーの文化などを中心に、都市に生きる人々を写し出すものでした。

ロートレックは、いわゆるモードなデザインの元祖とも言えるでしょう。

ムーラン・ルージュ

ロートレックを語る上で欠かせないのが「ムーラン・ルージュ」という、パリのモンマルトルにあるキャバレーです。ロートレックは、ここに通い詰め、踊り子たちをモデルに数々の作品を描きました。今日でもパリの観光名所で、夜にはショーを楽しむことができます。

ビアズリー

ペン画の鬼才が、オーブリー・ビアズリーです。

アール・ヌーヴォーを代表する一人で、イギリスの芸術家でした。

グロテスク、退廃的、エロティックな雰囲気を持つ、独特のタッチの作品で知られます。

また浮世絵をはじめ、ジャポニスムの影響も強く受けていました。

オスカー・ワイルドやエドガー・アラン・ポーなど、人気作家の挿絵を数多く描きました。『アーサー王物語』の挿絵も有名です。

病弱ゆえに25歳の若さで亡くなりました。

クリムト

グスタフ・クリムトは、アール・ヌーヴォーを代表するオーストリアの芸術家です。

象徴主義、ウィーン分離派といった所属でもあらわされます。

女性を主なモチーフに、装飾を多用した華やかで神秘的な作風が特徴です。

夢や神秘、生と死といったテーマをよく扱いました。

また、他のアール・ヌーヴォーの芸術家と同じく、クリムトも日本美術から強く影響を受けています。

その中でも、とりわけ琳派から最もインスパイアされたと言われています。

代表作の『接吻』をはじめ、金箔を多用したスタイルからも、それらが伺えます。

クリムトの作品は、まさに西洋美術と日本美術の融合と言えるでしょう。

サラ・ベルナール

アール・ヌーヴォーの芸術運動において、アイコン的な存在となったのが、フランスの舞台女優であるサラ・ベルナールです。ベル・エポックの時代を象徴する大女優で、「最初の国際スター」とも言われます。ミュシャの『ジスモンダ』をはじめ、多くの芸術家が彼女をモデルに作品をつくりました。

まとめ

アール・ヌーヴォーをわかりやすく解説しました。

それは19世紀末から20世紀初頭にかけての、華やかで優雅な芸術運動でした。

産業革命から始まった工業化による、人間的な創造性の枯渇への反発でもあります。

そして、ベル・エポックという繁栄の時代にあったフランスを中心として、ヨーロッパ各国に影響を広めました。

芸術家たちは自由で開放的な作品を次々と生み出します。

そのスタイルや精神性は、現代においても影響を与え続けています。