「国の借金が大変だ!」
誰もが聞いたことのあるフレーズだと思います。
そして未来への不安や心配、あきらめに近い感情を抱くかもしれません。
しかし一方で、「よく意味がわからない」「誰がどこから借りてるの?」「本当に大変なの?」
という様な、疑問や違和感を感じている人も多いのではないでしょうか?
近年この国の借金に関して、専門家や市民の間でも非常に議論が高まっています。
「財政破綻する」「将来のツケだ」
こう言った従来の考え方に対して、まったく現実は違うのではないか?という考え方も出てきているのです。
そこでここでは、国の借金は果たして本当に大変なのか、わかりやすく解説していきたいと思います。
国の借金とは何か?
政府債務
国が抱える債務の総額。国債・政府短期証券の発行残高と、国の借入金の合計額。
デジタル大辞泉
そもそも国の借金とは何でしょう?
国の借金とは政府債務のことを指します。
現在の政府の債務の総額は、財務省が定期的に発表しています。
「国の借金が大変だ!」は本当なの?
それでは早速本題に入ります。
果たして国の借金は大変なんでしょうか?
断言します。国の借金はまったく問題ありません。
これには非常に多くの誤解があります。
まず大前提として、国民の借金ではありません。
普通に考えて当たり前ですね。
しかし、間違った方向へ世論を誘導する、プロパガンダが続いてきました。
「国の借金」という言葉が、そもそも印象操作なのです。
「国の借金が大変だ!」というのは、この国で最大のデマであり、欺瞞だと言えるんです。
日本は借金大国である!という茶番
「日本は世界でもトップクラスの借金大国だ!」
恐らく多くの人が、そう考えているのではと思います。
その大きな要因となっているのが下のグラフです。
このグラフは債務対GDP比という指標を使って、各国の財政状況を示したものです。
財務省の公式サイトのもので、テレビ新聞でも同じ形式がよく用いられます。
これを見ると、「うわ、日本借金やべー」と誰もが感じると思います。
そして、これこそがトリックなんです。
今度は下のグラフを見てみてください。
あれあれ?
財務省の使っている債務対GDP比のグラフと、まるで違いますよね。
このグラフは、各国の政府負債の増加率を示したものです。要は政府がどれだけ債務を増やしてきたかですね。
「えっ日本の借金大したことなくね?」
ということがわかると思います。
日本は借金が大変どころか、むしろ世界の中でも最も増やしていません。
実はこれこそが、本来見るべき各国の財政状況なんです。
そもそも債務対GDP比とかいうものを、財政状況の指標として使っていることがおかしいんです。
さらに次のグラフも見てみましょう。
これは各国の政府総支出の伸び率です。
これを見ると、日本は最も財政出動が少ない国だとわかるのです。
日本は世界ダントツで、国民のためにお金を出さないドケチ国家なんですね。
なぜかと言うと、財務省がなるべく金を出したくないからです。
そのため意図的に、政府の債務が大変に見えるグラフを用いているのです。
そしてテレビ新聞が、それを鵜呑みの垂れ流しにしてきました。
日本は借金大国だ!というのは、財務省やマスメディアによる茶番に過ぎません。
実は来年だろうが10年後だろうが、国の借金は常に過去最大になります。政府債務が増え続けるのは、国家運営の基本だからです。日本ではそれをわざわざ騒ぎ立て、国民の不安を煽り続けてきました。
なぜ国の借金を国民一人あたりと言うの?
もはや恒例行事として、国の借金が発表されます。
その際に必ず使われる表現が、「国民一人当たり」という言葉です。
あたかも、国民が借金を負担しているかの様です。
なぜその様な、不安を煽る言い方をするのでしょうか?
それはまさしく、政府の債務は国民の借金だと思って欲しいからです。
明らかに意図的なミスリード、印象操作による刷り込みです。
財務省が発表して、テレビ新聞がそのまま垂れ流し続けてきました。
そして平成の始まりの90年代から、緊縮財政ならびに消費税の増税が本格化しました。
その結果どうなったでしょうか?
日本は世界断トツぶっちぎりで、経済成長しなくなったのです。
政府が金を出さなくなったために、国内の需要が喚起されず、消費も投資もされなくなったからです。
それは同時に、国民の所得が伸びなくなったということを意味します。
つまり緊縮とは、ただの国家的な自滅行為なのです。
2021年の衆院選において、財務省トップの矢野事務次官が「このままでは財政破綻する」という内容の論文を週刊誌に掲載しました。バラマキ批判と言う形で、テレビ新聞も大きく扱いました。コロナ不況で多くの国民が困窮しているのに、相変わらず緊縮を推進したのです。まさに、財務省の体質をあらわすものです。
このままだと財政破綻する!というのは本当?
財政破綻
財政破綻とは、政府が債務不履行に陥ることである。すなわち、政府が対外債務の利払いや、元本償還ができなくなったことである。
Wikipedia
「国の借金が大変だ!いずれ財政破綻する!」
ということが、日本ではずっと叫ばれてきました。
ただのデマであり欺瞞です。
明らかな間違いにも関わらず、社会常識化・固定観念化してしまいました。
まず財政破綻とは、政府が債務不履行(デフォルト)に陥ることです。
要は「お金ありませーん」という状況です。
シンプルな理屈で、そんなことは有り得ないとすぐわかります。
なぜなら政府には、自国通貨を発行する力があるからです。
また同時に、政府の債務は、ほぼすべて円建てです。
つまりお金をつくり出せるのだから、財政破綻という状況に陥ることがないのです。
このシンプルな事実が、国民にはまったく伝えられてきませんでした。
将来世代のツケになるんじゃないの?
「国の借金は将来へのツケだ!」
これも非常によく使われる言い回しですね。
完璧な間違いです。
しかし「国の借金が大変だ!」「子や孫の世代への先送りだ!」
こうしたプロパガンダを受けると、正義感の強い人ほど緊縮的な思考に陥ってしまいます。
先ほどのグラフをまた見てみましょう。
まず日本は借金大国ではありません。
そして政府の債務は、国民の借金ではありません。
国民が返済したり、負担したりするものではないのです。
そもそも、政府の債務は増え続けるのが当たり前なのです。
政府債務を減らし続けている国など存在しません。
政府債務は増え続けるのが、現代のお金の仕組みだからです。
つまり政府債務が、将来のツケになる訳がないのです。
まったく現実は逆で、実体経済や将来世代への投資そのものだと言えるでしょう。
国の借金に関するよくある疑問
それでは国の借金、つまり政府債務に関して、よくある疑問を見ていきたいと思います。
テレビ新聞や財務省が言っていることは、ただのデマであることがわかると思います。
どこからお金を借りてるの?
国の借金と呼ばれる政府債務は、一体どこから借りているか。
これも根本的な問題で、非常に重要なポイントです。
財務省やマスメディアは、市場の中にある「今あるお金を借りている」という前提で話をします。
これが本質的な間違いで、印象操作のトリックです。
実際には、政府債務は今あるお金から借りているのではありません。
新しくお金を生み出しています。
正確には国債発行のプロセスの中で、政府・日銀・銀行がやりとりをして、貨幣と債務が生み出されます。
銀行から借りているという体を取りますが、実質的には何もないところから貨幣を生み出しているのです。
これが現代における貨幣の発行で、信用創造と言います。
何も無いところから、貨幣と債務を同時に生み出すのです。
企業など民間が借り入れるときも、すべて信用創造によって貨幣が生み出されています。
もちろん日本だけでなく、世界のどの国も基本的な仕組みは同じです。
政府はお金をつくり出せますが、いくらでも無限にできる訳ではありません。その上限は供給能力で決まります。つまり貨幣発行の上限は、金額ではなく、需要と供給のバランスで決まるということです。インフレ率という値が、具体的な目安となります。
国の借金が増えるとどうなるの?
このまま国の借金、すなわち政府債務が増え続けると、一体どうなるのか。
それに対して不安もあるかと思います。
ですが実際のところ、特に何も起きません。心配は不要です。
まず政府は貨幣発行できるので、基本的に財政破綻することはありません。
さらに政府債務が増え続けるのは、世界中どの国も同じであり、健全な国家として当たり前のことなのです。
そして国の借金と呼ばれる政府債務とは、家計や企業の借金とは別物です。
これが非常に重要なポイントです。
繰り返します。政府債務と、家計や企業の借金はまったく違います。
増え続けるのが当たり前で、国家として健全なことなのです。
それにより国民が豊かになるからです。
下のグラフを見てください。
政府が赤字を拡大すると、民間は黒字が拡大します。
政府が国債発行によって債務を負うことで、貨幣が発行され市場に供給されるからです。
つまり政府債務の拡大とは、国民への貨幣供給の拡大なのです。
国の借金は返す必要があるの?
では国の借金、すなわち政府債務には返済の必要があるのか。
これも当然の疑問ですよね。
国債は期限が来れば返済されますが、その際また国債を発行することで返済されています。
つまり借り換えです。
政府は貨幣発行できるので、これを確実に繰り返す力があるのです。
つまり返済はされていますが、実質的には半永久的な借り換えだということです。
なので心配しなくても、政府は確実に返済と支出を続けられます。
貨幣発行(国債発行)で財源確保できるのであれば、無税国家でもいいのでしょうか?その答えはNOです。税は国家のシステムとして必要不可欠なものです。景気調節、格差是正、貨幣に信用を与える、といった役割を担います。財源というより、経済を安定させることが本来の役目だと言えるでしょう。
まとめ
「国の借金が大変だ!」の本当のところを解説しました。
この国で最大のデマであり、欺瞞だと言えます。
なるべくお金を出したくない、財務省を中心としたプロパガンダな訳ですね。
国の借金と呼ばれる政府債務は、大変でも何でもなく、財政破綻の可能性もゼロです。
政府には貨幣発行という能力があるからです。
また政府の債務とは、家計や企業の借金とはまったく異なるからです。
この当たり前が、これからもっと広まっていくでしょう。