IT入門講座

今さら聞けない!Wi-Fiとは何かわかりやすく解説!

今やすっかりお馴染みとなったWi-Fi。もはや現代の生活に欠かせませんね。

しかし、そもそもWi-Fiとは何でしょうか?

何となくは分かっても、具体的にどういうものか説明できる人は、なかなかいないと思います。

そこでここでは、今さら聞けないWi-Fiの基本を、わかりやすく解説したいと思います。

その基本や仕組み、その成り立ちの歴史に至るまで、詳しく見ていきますよ。

Wi-Fiの基本

Wi-Fiとは、無線LAN接続のことです。

PCやスマホを、ワイヤレスな無線通信で、インターネットに接続することが出来るようにする仕組みです。

もう少し厳密に言うと、Wi-Fi Alliance(ワイファイ アライアンス)という団体の、無線LANに関する登録商標です。

IEEE 802.11(アイトリプルイーハチマルニテンイチイチ)という、無線通信規格の使用を認めるものです。

少しややこしいですね。

要するに、「Wi-Fiは無線LANのブランドのひとつ」、ということです。

ですが、 Wi-Fiはもはや、全世界的に無線LANの標準になっています。

なので、Wi-Fiとはイコール無線LAN接続のこと、と考えてもらって問題ありません。

Wi-Fiの仕組み

WiFiは、インターネットの通信データを、無線の電波に乗せてやり取りする技術です。

WiFiでは主に、2つの周波数帯を用います。

2.4GHz(ギガヘルツ)と5GHzの電波です。

2.4GHzは、距離や障害物に強いです。しかし、無線の電波干渉を起こしやすいです。

5GHzは、距離や障害物に弱いです。しかし、無線の電波干渉を起こしにくいです。

全く特徴が逆と言えます。

なので、利用環境に合わせて、2つの電波を使い分けると良いでしょう。

無線ルーターの近くでは5GHz、遠くでは2.4GHzの電波を使うと、安定しやすいと思われます。

WiFiは基本的に、距離や障害物があるほど、不安定になります。

Wi-Fiを利用する方法

WiFiを使う方法は簡単です。

無線ルーターを購入して設置するだけです。その辺りは説明不要かもしれませんね。

無線ルーターとは、無線LAN機能内蔵のルーターのことです。今では市販のルーターのほとんどが、このタイプです。

ルーターとは、異なるネットワーク間を中継する通信機器のことです。

無線ルーターの主なメーカーは、バッファロー、NEC、エレコム、IOデータなどです。

Wi-Fiの歴史

WiFiの現在に至るまでの経緯には、どういったことがあったのでしょう?

その歴史をサクッと見てみます!

無線LANに統一規格はなかった

無線LANは当初、標準的な通信規格がありませんでした。

そのため、異なる規格の製品同士では無線通信が出来ない状況でした。同じメーカーの製品であってもです。

これが無線LANの普及に大きな足かせとなっていました。

Wi-Fiの登場

1999年、無線LANの普及促進を図るためWECA(ウェカ)という業界団体が設立されました。

その後、WECAは無線LANの相互接続性認証プログラムを発表。ブランド名を「Wi-Fi」と定義しました。

同時に、WECAからWi-Fi Allianceに名称を変更します。

Wi-Fi AllianceはWiFiを無線LANの標準とするべく、その普及に取り組んでいきます。

Wi-Fiの普及

そして2000年代以降、WiFiの急速な普及が始まりました。

パソコンとインターネットの広まりと相まって、瞬く間に世界中に広まっていきます。

さらに2010年代以降の、スマホの爆発的な普及が後押ししました。

かくしてWi-Fiという無線通信規格が、社会インフラの一つとなりました。

ちなみに無線LAN以前は、赤外線通信が主なワイヤレス接続の手段でした。

まとめ

Wi-Fiは今や、すっかりお馴染みのものになりました。

スマホが広く普及したことで、より欠かせない存在になっています。

その技術の発展のスピードは、驚くべきものです。

これからどんな進化を遂げていくのか、とても楽しみです。