描き方

油絵は紙にも描けるのか!?

油絵は紙にも描けるのでしょうか?

普通キャンバスに描く油絵ですが、キャンバスはやや値が張ります。

紙に描ければいいのに、と思う人もいると思います。僕もそうでした。

そして実は、油絵は紙にも描けます。

紙に描くことで、練習や試し描きを気軽に繰り返すことが出来ます。

Creemaにて作品の販売もしています

下地剤を塗れば紙にも描ける!

まず必要なのは、紙に下地剤を塗ることです。

ジェッソや油絵の下地剤がいいでしょう。アクリル絵の具でもいいです。

油絵を紙に描く際の下地剤
  • ジェッソ
  • 油絵用下地剤
  • アクリル絵の具

吸収性を非吸収性に変えるのです。つまり、染み込まない画面をつくる訳です。

下地剤を塗らずに直接描くことも出来ますが、油絵らしい仕上がりにはなりません。

また、油が紙に染み込んで滲んでしまいます。

入門書としては『油絵Style & Process』がおすすめです。

『油絵Style & Process』

ジェッソ

ジェッソはアクリル絵の具の下地剤として有名です。

現在では油絵の下地剤としてもよく用いられます。

注意点として、油絵の上にジェッソを乗せることは出来ません。

剥離する恐れがあるからです。

油絵用下地剤

油絵の具メーカー各社から、油絵用の下地剤も販売されています。

ホルベインのクイックベースや、マツダのキャンゾールなどがあります。

また、描いた油絵の上から塗り潰すことも出来ます。

キャンバスの再利用が可能になります。

アクリル絵の具

単純にアクリル絵の具を塗るだけでも下地になります。

耐水性で非吸収性の、油絵を描ける画面が出来ます。

ジェッソ同様に、油絵の上に描くことは出来ません。

\意外と簡単!描いてみませんか?/

イラストボードなど厚紙が望ましい!

では紙の種類は何がいいでしょうか?

これは、なるべく丈夫な厚紙が望ましいです。

やはり油絵は絵の具を厚く塗るので、支持体は硬く丈夫な方が適しています。

イラストボードなどしっかりとした厚紙がいいでしょう。

イラストボード

イラストボードは様々な用途に適した、絵を描くための厚紙です。

コピック、水彩、アクリル絵の具など、様々な用途で用いることが出来ます。

「ケント紙」「ワトソン紙」「タント紙」などなど、使われる紙の材質も大変豊富です。

油絵を描く際は、下地剤を塗るので材質は特に気にしなくていいでしょう。



イラストボードは色々な画材で使えますよ。

練習や試し描きにオススメ!

紙のメリットは何より安価なこと、手軽なことです。

本番前の練習や試し描きに最適です。様々な実験や研究をしてみるのもいいと思います。

どんどん描いてみましょう!

描き味はキャンバスとは異なる!

当然ながら、キャンバスと紙では描き味が異なります。

紙は知っての通り、表面はスベスベなので絵の具の伸びは非常に良いです。

一方でキャンバスは、紙と比べると大分引っかかりがあります。

丈夫な布で出来ていて、表面にはデコボコの目地があるからです。

これに引っかかって絵の具が乗りやすいのですが、紙と比べると伸びは良くないです。

この違いがあることも把握しておきましょう。

まとめ

油絵は紙にも描くことが出来ます。

その際は、ジェッソなど下地剤を塗ると絵の具のノリが良くなります。

またイラストボードなど丈夫な厚紙が適しているでしょう。

油絵の練習や研究にピッタリです。気軽に試してみてください。

Kindle Unlimited 無料体験